top of page

施主検査

  • 執筆者の写真: 山田
    山田
  • 2014年11月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年4月8日

最終更新: 1時間前

諫早建設さん施工新築の車いす対応住宅完成し、施主検査に立ち会わせて頂きました。

ピカピカの家だし細かい汚れやキズまでチェックするので、ヘタに触るのも怖くてドキドキしました。


ree

玄関スロープ。雨の時は車を少し斜めに停めれば雨よけになる構造になっています。


元々の地面に勾配がついているため最初思った以上にスロープの勾配がキツくやり直しました。






ree

上がり框はゴミなどの侵入を嫌って、あえて3cm位の段差をつけています。










ree

1Fから見たホームエレベーター。










ree

アイランドキッチン。

向こう側もかなり広くスペースを取っている上に奥のカウンターも足が入るようになっているので、 車いすでも快適に料理ができそうですね。






ree

両側に手摺が付いています。

片手に鍋や食器を持っていても移動ができますね。







ree

掃き出し窓からも出入り出来るようスロープが付いています。

床が低いので雨などが侵入しないよう、グレーチングを設置。







ree

クローゼット










ree

室内物干し クルクル回すと上から物干し竿が降りてきます。

これ車いすの人にはいいですよね。






ree

二枚引き戸は思いっきり閉めても最後の数センチは自動でゆっくり閉まるようになっています。









ree

日光浴が好きなお客様なので大きなバルコニー。

半分はサンルームになっています。








ree

外から見たバルコニー。デカい!

この家最大の特徴ですね。










このお客様の場合は色々な事情から検討して新築という選択をされました。

この選択をする上での最大の難点はやはり改修に比べて工期がかかることでしょう。

最初にご相談を受けたのがちょうど1年前位なので、受傷してから1年半以上もの入院生活はさぞかし辛かったと思います。

僕なんか5ヶ月でも泣きそうでしたからね。

しかし時が経ってしまった今となってはこれで良かったのではないかと思っています。

我慢した分、快適な環境になったのではないでしょうか。

そう思って頂けてたら嬉しいですね。

コメント


© 2018 株式会社秀邦

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page